テレビ東京「わたしのヒュッゲ」に出演いたします

テレビ東京「わたしのヒュッゲ」に出演いたします。
(別日程でテレビ大阪、BSテレ東で放映)

「ヒュッゲ」とは、「居心地の良い家時間」「家でゆったりと過ごす時間」を意味する言葉。6分ほどの番組で、前編・後編の2週にわたって放映されます。ぜひご覧ください。

https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202312/26289_202312012154.html

「わたしのヒュッゲ/濱崎加奈子」【前編】
テレビ東京 12月1日(金)21:54~22:00
テレビ大阪 12月7日(木)21:54~22:00
BSテレ東 12月9日(土)22:54~22:00

「わたしのヒュッゲ/濱崎加奈子」【後編】
テレビ東京 12月8日(金)21:54~22:00
テレビ大阪 12月14日(木)21:54~22:00
BSテレ東 12月16日(土)22:54~22:00

*「わたしのヒュッゲ」
https://www.tv-tokyo.co.jp/watashinohygge/

NHK「歴史探偵 天下の名香 蘭奢待」に出演いたします(11/22・22時~)

NHK「歴史探偵 天下の名香 蘭奢待」に出演します。

本放送:2023年11月22日(水)22時00分~22時45分 NHK総合(全国放送)
再放送:2023年11月29日(水)16時15分~17時00分 NHK総合(全国放送)

合わせて、国際放送・NHKオンデマンド(有料)・NHK+:1週間配信のほか、一部コンテンツはYOUTUBEでの配信がございます。
ぜひご覧くださいませ。

https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/L3VGM2NL76/

アメリカ人画家「Alex Katz展」開催中(11/16~12/6・有斐斎弘道館)

濱崎加奈子が館長を務めます、「有斐斎弘道館」にて
アメリカ人画家「Alex Katz展」を開催しています。

2023年2023年11月16日(木)〜2023年12月6日(水) 10時〜17時

※事前予約制となっております。詳細は下記サイトをご覧くださいませ。
https://kodo-kan.com/events/alex-katz-kyoto-exhibition/

京都御所西文化サロン(青紅葉と特別懐石)5月26日

日本の伝統文化が花開いた京都上京区。
その街並みは、北野天満宮をはじめ豊富な歴史遺産と、
今を生きる人々が共存し、美しい調和を見せてくれています。

上京区誕生140周年を迎える本年、
その魅力を探訪する「京都御所西文化サロン」を催します。

5月26日には、トークショーと初夏の青もみじをイメージした特別京懐石を
お楽しみいただけるイベントを行います。

ぜひお誘い合わせの上、ご参加くださいませ。

詳しくは、京都ブライトンホテルのページをご覧ください。
https://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/hotelevent/aomomiji/index.html

日本学術会議 in 京都「伝統文化と科学・学術の新たな出会い」登壇(12/22)

人文社会科学から自然科学分野まで日本の科学者・研究者84 万人を代表する組織である日本学術会議。市民や地域リーダー、さらに次世代を担う若い人々とともに、伝統文化と芸術の町=京都で、科学と学術の過去・現在・未来をともに語り合う会に、パネリストとして登壇いたします。

日本学術会議広報ページより引用

 
濱崎の登壇するのは、プログラム第二部 分科会@教養教育共同化施設 稲盛記念会館(16:30~18:00)です。コーディネーターの佐藤洋一郎先生(京都府立大学京都和食文化研究センター特任教授)とともに、「伝統文化と科学・技術・リベラルアーツ」というテーマで議論を交わします。

以下、プログラムより引用

このセッションでは京都の主菓子(おもがし)を題材に、伝統文化と科学、学術の関係を考えてみようと思います。職人さんが自らが作る和菓子を通じてメッセージを伝えるには、自然に対する深い洞察と技、芸術のセンスが必要です。そしてその菓子をいただく側にもそれに応じた幅広い生きた教養-リベラルアーツが必要です。教養がないと伝統文化は味わえないのではないか。和菓子の職人さんが作る舞台を前にしつつ、研究者たるわたしと、伝統文化の「通事」たる濱崎加奈子さんとが、伝統と最新技術のマリア―ジュに向けて、縦横無尽に議論を交わします。

各界の著名な方々が講演、対談を行う貴重な機会となっておりますので
ぜひお越しくださいませ。

日時:2018年12月22日(土) 13:00~20:00
会場:京都府立京都学・歴彩館
交通アクセス:第二部・第三部は隣接する京都府立大学で実施いたします
対象:教育・研究者、企業・団体の方、一般の方、行政の方、大学生、大学院生
主催:日本学術会議
共催:京都産業大学、京都府立大学、京都大学、公益財団法人国際高等研究所
後援:京都府、京都市、大学コンソーシアム京都、公益財団法人日本学術協力財団、京都商工会議所、京都経営者協会、一般社団法人京都経済同友会、公益社団法人京都工業会、京都産学公連携機構
参加費:無料 ※交流会を除く
申し込み:https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20181222_gakujutsu_in_kyoto.html
プログラム詳細:https://www.kyoto-su.ac.jp/events/s1gk4u000000p2mk-att/2018.12.22.pdf

ジェイアール京都伊勢丹企画展・トークイベント登壇(11/14,17)

「あいのおと あいのことのは あいのうつわ展」

「あい」をテーマにしたジェイアール京都伊勢丹独自の企画展が11月14日(水)〜20日(火)の期間、3階特設会場にて開催されます。

井原季子さん(笙奏者)、河原尚子さん(陶芸家)、濱崎加奈子(歌人)の3人にまつわる展示です。

音・和歌・器で表現した5つの展示ブースと、彼女達にまつわる商品の販売コーナーが登場。

下記の日程で、3人のアーティストによるトークショーと笙の演奏を開催します。
この場所でしか味わえないスペシャルな世界観をどうぞお楽しみください。

11月14日(水)・17日(土) / 各日午後2時から(各回約40分)

チラシはこちらです。

詳細はジェイアール京都伊勢丹のホームページをご覧ください。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/1810cocoroi/

世界文化自由都市宣言 40周年シンポジウム(12/16)登壇

京都市は、昭和53(1978)年10月15日、人種、宗教、社会体制の相違を超え、文化による世界との交流と平和の実現を希求した「世界文化自由都市宜言」を行い、以来、文化を基軸としたまちづくりを進めてきました。

平成30(2018)年度は、「宜言」から40周年を迎える節目の年。文化庁の京都への全面的移転決定し、時代が大きく動き出している今、この機に、今一度「宣言」の理念を、市民ぐるみで共有していきたいと願っています。

パネルディスカッションでは、世界と交流しながら発展してきた京都の歩みや、文化庁の京都移転など幅広く語り合います。ぜひお越しくださいませ。

■ 日時:2018.12.16(日)14:00〜16:30
■ 会場:国立京都国際会館 Conference Room A
■ 参加:無料
■ 定員:700名
■ 事前申込制(応募多数の場合は抽選)

■ オープニング演奏:通崎睦美氏(木琴),佐藤響氏(チェロ)
■ 基調講演:磯田道史氏
■ パネルディスカッション:
パネリスト:磯田道史氏(歴史学者、国際日本文化研究センター准教授)、通崎睦美氏(木琴奏者)、松坂浩史氏(文化庁地域文化創生本部事務局長)、門川大作氏(京都市長)
コーディネーター:濱崎加奈子(有斐斎弘道館館長)

お問い合わせ、お申し込みは下記となっております。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000242541.html

都市創造フォーラム(11/9)登壇

2018年11月9日に、北関東では初めての開催となる京都ブランド推進連絡協議会の「都市創造フォーラム」に、パネリストとして濱崎が登壇いたします。

素晴らしいパネリストの方々と共に、文化×産業×コミュニティの重要性や企業の社会的責任などについてディスカッションいたしますので、是非お運びくださいませ。

*都市創造フォーラムとは…
京都ブランド推進連絡協議会(京都府・京都市・京都商工会議所)が、都市としての魅力や品格となる「都市格」の向上を目指し、伝統・文化に培われた都市の魅力や地域ブランドを高める優れた取り組みを紹介するフォーラム。全国主要都市で開催。

都市創造フォーラム 群馬×京都
地域とともに~新たな価値の創造~

パネリスト
竹内 彰雄 (片倉工業株式会社 相談役)
田中 仁 (株式会社ジンズ 代表取締役CEO)
濱崎 加奈子 (公益財団法人有斐斎弘道館 代表理事 兼 館長)
児玉 和 (グンゼ株式会社 前代表取締役社長)

コーディネーター
奈良 のりえ (フリーアナウンサー)

会場:前橋商工会議所(〒371-0017 群馬県前橋市日吉町1-8-1)

お申し込みは下記より行うことができます。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110377.html

なお詳細情報は京都ブランド推進連絡協議会のホームページ(下記)にてご確認いただきますようお願いいたします。
http://www.kyo.or.jp/brand/