伝統を知ることは、未来を生きること。
古人のことばに心をかたむけ、残されたモノたちと対話し、
その地に折り重なる古層から、いま必要な知を、ひきあげる。
濱崎加奈子日本文化研究所は、自然に生かされ、祈りとともに育んできた、
豊かな日本文化の再生を目指し、活動を行っています。
Activities
Books
平成のちゃかぽん 有斐斎弘道館 茶の湯歳時記
江戸中期の京都を代表する儒者・皆川淇園が創設した学問所の址地に建てられた数寄屋建築ならびに庭園で、伝統的な茶の湯を根底としながらも、平成の新しい茶の湯のあり方を...
風呂敷- Furoshiki-
風呂敷伝統文様と、包む形の美しさに見る風呂敷の世界。京都の老舗メーカーのコレクションから、約160点の風呂敷をご紹介します。
京の花街ーひと・わざ・まち
What's New
- 2019年05月17日京都御所西文化サロン(青紅葉と特別懐石)5月26日
- 2018年12月25日伊勢丹展示会の様子(動画)
- 2018年12月7日日本学術会議 in 京都「伝統文化と科学・学術の新たな出会い」登壇(12/22)
- 2018年10月31日ジェイアール京都伊勢丹企画展・トークイベント登壇(11/14,17)
- 2018年10月19日世界文化自由都市宣言 40周年シンポジウム(12/16)登壇
- 2018年10月2日都市創造フォーラム(11/9)登壇
- 2018年06月11日北海道大学にて講演(7/22,23登壇)
- 2018年05月24日平成30年度日本造園学会全国大会 公開シンポジウムのご案内
- 2018年05月22日連載「館長数珠つなぎ」がはじまりました
- 2018年05月21日インタビュー記事が掲載されました
Profile

公益財団法人有斐斎弘道館の代表理事であり、伝統文化プロデュース連を主宰。また、専修大学文学部准教授、北野天満宮和歌撰者、京都観光おもてなし大使など、多方面で活動。
Contact
お問い合わせは、メールフォームをご利用ください。なお、スケジュールの関係上、ご返信に3〜4営業日を要する場合がございます。
予めご了承いただきますようよろしくお願いいたします。